絵本おすすめランキング【読み聞かせは効果的】
4人の子供を持つパパです。
今回はおすすめの絵本と絵本の読み聞かせはどのように効果的かについて紹介していきます。
絵本を読み聞かせる年齢は若いほど良い!?
絵本を読み聞かせる年齢は0歳からでも問題ありません。
なぜなら、赤ちゃんの頃から視力は弱くても耳は聞こえているからです。
また、絵本を読むことで赤ちゃんとスキンシップを取ることができます。
早いうちから、絵を見て言葉を聞くことで様々な情報が入り刺激になります。
絵本を読み聞かせるとこんな効果が!?
絵本を読み聞かせることで次のような効果が出ます。
親とのスキンシップが取れる
絵本を読むことで子供との関わりが増え、スキンシップを図ることができます。
普段仕事などで忙しくて中々、触れ合うことができない人は時間を決めて絵本を読むようにしてはどうでしょうか。
数分の間だけでも毎日関われば子供とのスキンシップが取れると思います。
絵を見て聞くことで感情が豊かになる
絵本に描いてある絵と言葉の表現が同じのため、怒っている場面では絵も怒っており、喜んでいる場面では絵も喜んでいる絵となっています。
そのため、子供達は目で見て、声を聞くことで学んでいくため感情が豊かになっていきます。
想像力が豊かになる
絵本を読むことで、絵に描いていない場面の想像を膨らませたり、実際には絵は動いていないのですが自分の中で絵の中のキャラクターを動かしたりと想像する力が養われます。
好奇心が生まれる
絵本を読むことで、次はどうなるのだろうかと続きが気になったり、この絵本はどんな絵本だろうかと気になり好奇心が生まれていきます。
言葉の表現力が生まれる
絵本を読み聞かせることで様々な表現の言葉を耳にするため、色々な言葉を知ることができます。
また、その言葉の意味を絵を見ることで、どのような場面で使用するか学び、言葉の表現力がついていきます。
絵本に興味を持たない場合は!?
中には、絵本に興味を中々示さない子供もいます。
そのような場合は、一度図書館や本屋に行き子供がどのような絵本が好きなのかをリサーチしてみると良いでしょう。
周りの評判や親が好きな絵本では興味を持たない場合があります。
子供自身が興味がある本を読み聞かせることが大切です。
絵本を読み聞かせていくと子供がどのような絵本に興味があるか、また違うタイプの本にも興味を示すかもしれません。
また、寝る前に読むなど絵本を読む時間を決めるのも効果的です。
はじめは、落ち着きがない子も習慣化していくと「この時間は絵本を読む時間だ」と学習していきます。
絵本は購入それとも借りる!?
私の考えでは、図書館などで借りてお気に入りの本は購入するです。
絵本は1冊購入するのに、それなりの値段がします。
まずは、沢山の絵本を子供に読み聞かせることが大切だと考えています。
そのため、図書館などで借りてみてお気に入りの絵本があれば購入を検討してみてはどうでしょうか。
本屋などに行って、子供が興味を示す絵本があれば購入してもいいと思います。
子供は気に入った本があると何度でも見ます。
そのため、借りた期間だけでは見たりない可能性があるため購入を勧めます。
また、将来大人になった時に自分が読んでいた本があれば将来生まれてくる子供のために残すことができたり、思い出が形となって残ります。
私がおすすめする絵本!?
私がおすすめする絵本を紹介します。
おすすめはしますが、どの子供にも喜ばれるかはわかりません。
ただ、私の子供たちが好きな絵本たちです。
第3位
だるまさんシリーズ「が・の・と」(3冊ケース入り)
「だるまさん」シリーズです。
だるまさんシリーズは文字が少なく絵がメインでページ数もそこまで多くないため、1歳くらいまでは読んでました。
第2位
「はらぺこあおむし」です。
これは、次男坊が「はらぺこあおむし」が大好きだったためよく読んでました。
好きなキャラクターには興味を示しますね。
第1位
これは、みんな大好きで、自分たちで読んでいるほどです。
題名からして好奇心をくすぐりますね。
どのような絵本の購入したら良いか迷っている人へ
どのような、絵本を購入したらいいか迷っている方は絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶならで購入されてみてはどうでしょうか。
絵本ナビは、絵本や児童書を販売をしている国内最大級の絵本情報サイトで す。
8,700冊以上が一部ためしよみができ、2,200冊以上が一冊丸ごと全ページためしよみができます。
年齢別での検索も可能となっており、最適な絵本を選ぶことができます。
絵本購入で迷われている方は利用されてみてはどうでしょうか。
コメント